発熱を有する患者様へ
待合室にはご高齢の方や基礎疾患を有する方が多数おられます。
コロナが第5類となっても重症化リスクのある人を守るため、当院では入室前に別室で抗原検査を行っております。
小さな診療所ですので場所と人手に限界があります。必ず来院前に電話で予約をしていただきますようお願い致します。
なお、お熱がなくても風邪症状の人は、時間を分けて診察させていただきますので、電話にて来院時間をお問い合わせいただいたうえで、おいでくださいますようお願い致します。
お知らせ
※タイトルクリックで詳細が見れます
- 令和6年1月からの健康診断料金改定について
諸般の事情により令和6年1月より健康診断の料金を改定させていただくことになりました。
より一層のサービス向上に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
Aコース 4,200円→4,500円
Bコース 4,800円→5,000円
Cコース 8,000円→8,300円
Dコース 9,600円→9,900円
Eコース 13,400円→13,900円- 当院の施設基準について
■医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
当院を受診した患者様に対し、受診歴、薬剤 情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
■医療DX推進体制整備加算
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
マイナ保険証利用を促進するなど医療DXの推進により、質の高い医療の提供に努めております。
また、電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスなど医療DXにかかる取り組みを実施しております。
■一般名処方加算
当院では、患者さんに必要な医薬品を確保するため、医薬品の供給状況を踏まえつつ、薬局とも連携のうえ、一般名処方(お薬をメーカー・銘柄を指定せず記載すること)を行っております。
■外来感染対策向上加算
当院では下記の院内感染防止対策を取り組んでいます。
・院内感染管理者(院長)を配置し、職員一同で院内感染対策に取り組んでいます。
・感染防止対策業務指針及び手順書を作成し、職員全員がそれに従い院内感染対策に取り組んでいます。
・職員全員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識向上に取り組んでいます。
・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・板橋区医師会病院又は医師会と感染対策連携を取っております。
■外来後発医薬品使用体制加算
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。医薬品の供給が不足した場合、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して十分に説明するよう努めます。
■在宅・医療医療DX情報活用加算について
当院では、医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
1.オンライン請求を行っています。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3.居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムの活用により、医師等が患者の診療情報等を取得及び活用できる体制を有しています。- 2019年2月 新規開院
2019年2月に生まれ育ったこの地に「大久保医院」を開院いたしました。今まであたたかく見守って下さった地域の皆様のお役に立てるよう精一杯頑張ってまいります。
診療所開設にあたり
板橋区平和公園の西隣に私の診療所はあります。
小さな 小さな診療所です。
私はここで生まれ、育ちました。
家は祖父の代からのテーラーでした。
幼い頃の私はこのあたりでは有名な腕白小僧でした。
小学校は中台小学校へ通いました。
現在の校舎は当時まだ建設中で今の平和公園の一部にあったプレハブ造りの仮校舎に入学しました。
新校舎完成後、空地となったプレハブ校舎跡地に集まって、くる日もくる日も野球をして過ごしました。
ずいぶんご近所の家のガラスを割って迷惑をかけましたが、みなさん笑って許してくれました。
思えばいい時代でした。近所のおじさん、おばさんはみな子供たちの顔を覚えていてくれました。
地域が子供を守っていてくれました。
当院の特長
-
地域のホームドクター
この地で生まれ育った医師が地域密着の診療を行います。訪問診療もいたします。急患も対応いたします。 -
生活習慣病も親身にサポート
食事療法と運動療法を中心に丁寧なサポートをいたします。 -
「上板橋」駅より徒歩4分
東武東上線「上板橋」駅より徒歩4分で通いやすい立地です。